MENU

【入院生活】羊水過小妊婦の日常_1

  • URLをコピーしました!
目次

【入院生活】羊水過小妊婦の日常_妊娠初期

こんにちは!現在、妊娠9カ月の羊水過少妊婦です。
かれこれ入院生活1カ月半を迎えようとしており、毎日の時間つぶしと記録用にブログをはじめました。
同じ症状で不安な毎日を送っている妊婦さんが少しでも共感や安心感が得られれば幸いです。。

今回は、羊水過少と診断され入院するまでの妊婦生活を振り返ってみたいと思います。

妊娠初期 重症妊娠悪阻・切迫流産

私の妊娠初期は、つわりと共に幕開けしました。

妊娠5週目から、匂いづわりと嘔吐があり、病院での妊娠確定診断と同時に ケトン体3+ 先生からは「入院した方がいいけど、毎日点滴に通って様子みるでもいい」といわれ、点滴通院となりました。
もちろん、仕事もできる状態ではなく 重症妊娠悪阻・切迫流産 で診断書を書いてもらい、休職しました。

寝ている時以外は、吐き気に襲われトイレと行き来する毎日。
トイレの蓋にかいているTOTOの取り扱い説明書を暗記できるのではないかレベルです。

飲み物は、麦茶など味のついているものは飲めず、水も気持ちが悪く、カフェインレスの生茶とゴリゴリの炭酸ジュースを時々飲んでいました。
食べ物は、そうめんや柔らかいパン、ゼリー、たまごサンドイッチなど吐きやすいものがメインで
時々、母の作ってくれた酢飯、ジャガイモを焼いて塩コショウをまぶしたもので、塩味と酸味を摂取。
妊婦さんのマックポテトはなぜか食べれる説がよく分かりました。時々食べる塩味が美味しいのですよね…


その時、梅雨の真っ最中で喚起もできずリビングやキッチンの匂いはもちろん寝室のこもった匂いで吐き気。
低気圧が迫り、頭痛がひどく、寝れない日々が続きました。(頭痛のせいか、毎日恐怖の夢を見続けました。うなされて起きてまた寝ても夢の続きからで、もう寝たくないでも気持ち悪いの格闘でした)
体重も減り、気力もなく、お風呂も入れず、朝顔を洗うこともできず、何かするにも吐き気が伴うので、ただひたすらに時が経つのを待っていました。

医師や助産師監修の信頼できる情報で、妊娠してからの体の変化や生活に関する気がかりを解消できる!
『ゼクシィBaby 妊婦のための本』をご自宅まで無料でお届けします

.

そんな中、夫が風邪を引きました。

私にももちろん移り、微熱と咳、熱、鼻水 数日間続きました。とりあえず病院・・・
かかりつけのクリニックは、産婦人科で出せる薬を出してもらった方がいいといわれ、産婦人科では熱や咳があるのなら喘息の可能性があるから専門のクリニックで見てもらった方がいいといわれ、薬は結局もらえずでした。
たらいまわしにされた気分で号泣し、産婦人科は別の場所に変えました。

あまり咳や鼻をかみすぎると、腹圧がかかってしまうし、熱がこれ以上上がると、赤ちゃんに影響があるのではないか、と不安な毎日でした。喉が痛いといった時点で実家に帰るべきだったと後悔したことを覚えています。

幸か不幸か、風邪を引いたことで鼻水がつまり、匂いが全くしなくなり、その時だけ吐き気が落ち着きました。
夫が食べているカレーの匂いも分からず、久しぶりに味のしないごはんを食べました。

そんなこんなで安定期といわれる5カ月までつわりは続きました。

吐き気・嘔吐が落ち着くのはやはり安定期に入るまででした。
ですが、いまでも麦茶は飲めず、唾液もずっと出っぱなし(口の中にずっとたまる感覚。今までどうしてたっけ…)
食後はすぐに歯を磨かないと、下や口の中に残った食べ物の匂い?苦味?があり、気持ち悪い感覚はまだあります。

私が実践したつわりが軽くなる気がする…(個人的な感想です)あれこれを共有したいと思います。

野菜をMotto!!国産厳選野菜スープ

夫のハナシ

事前情報)私の夫はとても優しい穏やかな性格です。美容意識は高めです。

安定期に差し掛かり、会話にも笑顔を交えて話すことができるようになってきたころ夫から「ずっと言おうと思ってたんだけど・・・」と

「ずっと鼻毛が見えてたよ?」

ん?確かに鏡を見ると、鼻から毛が出てました( ´∀` )

え、いつから?

「つわりが始まったくらいから気づいてたけど、吐いたり風邪ひいたりで鼻水を嚙むことが多かったからだと思う。。最近は体調よさそうだし、言ってみた!」とのことでした。( ´∀` )

夫なりに気を使って、鼻毛を約3カ月ほど見守っていたと考えると、じわじわくるものがありますね。
つわり中に言わなかったことは大正解です。

というところで、初期の症状はこのような感じでした。

絶賛つわり中の方、本当にきついと思います。
赤ちゃんがお腹に来てくれて、嬉しいと実感する前に訪れる不調で心身ともに疲れ切ってしまうと思います。
ですが、必ずつわりにも終わりが来ます。。
お体を一番に、安静に、赤ちゃんが体で成長してくれている証と思い、時が過ぎるのを待ちましょう…

読んでいただきありがとうございました。

.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次